いつもブログを読んでいただきありがとうございます!!
8月19日は、819にちなんで俳句の日だそうです。
小学生や中学生の頃、国語の授業で俳句を作りませんでしたか?
俳句の日にちなんで、著名な方が詠んだ
夏の俳句を何篇かご紹介します。
少しは、涼しく感じていただけたら嬉しいです。
【正岡子規】
をととひの へちまの水も 取らざりき
【与謝野蕪村】
夕立や 草葉をつかむ むら雀
【小林一茶】
涼風の 曲がりくねって 来りけり
涼風や 力いっぱい きりぎりす
【夏目漱石】
たたかれて 昼の蚊をはく 木魚かな
恐る恐る 芭蕉に乗って 雨蛙
【松尾芭蕉】
閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声
古池や 蛙飛び込む 水の音
それでは、私も一句
コンカツハ オクレテナラヌ ハヨイクヨ
季語なしで、婚活と8月19日をかけて作りました(;^_^A
低レベルでごめんなさいm(__)m
皆さんも一句いかがですか?
今日も一日お疲れさまでした!!