🍀2月1日は何の日?

いつもブログを読んでいただきありがとうございます!

2月がスタートしました。

もう一か月が経ってしまったのですね。

月日が経つのは、早いものです。

さて、2月1日は何の日だか分かりますか?

テレビ放送の日

だそうです。

1953年(昭和28年)2月1日午後2時

「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」

第一声とともに映像がブラウン管から流れたのだそうです。

最初のテレビは、庶民が買える値段ではなく高価なものでした。

我が家でも私が幼稚園の頃テレビを買ったように記憶しています。

きっと東京オリンピック開催(1964年10月10日)に合わせて買ったのだと思います。

オリンピック効果でテレビがいっきに庶民のものになったのですね。

当時NHKのチロリン村とかひょっこりひょうたん島、お母さんと一緒

などを見ていた記憶があります。

1台のテレビを丸いちゃぶ台を囲んで家族みんなで楽しんで見ていました。

今思えば、家族団らんのひと時だったのですよね。

 

家 族

皆さんのお宅あるいは子どもの頃家族団らんのひと時ってどんな時でしたか?

家族っていいですよね。

まずは夫婦からです。

そして、子どもができて子育て期間があったとしても

いつかはまた、夫婦二人の時間が長くなります。

 

テレビの影響で夫婦問題、嫁姑問題、親子問題など

ドラマやワイドショーで取り扱われいろいろな価値観

を刷り込まれることがありますよね。

参考にするのはいいのですが、当事者は自分なので

目の前に起きている問題は、他人の意見をそのまま

反映させても解決できません。

自分の道は自分の足で歩かないと。

とはいっても人間は弱い生き物です。

だから、人を思いやる心やいたわりをもつことが大切なのですよね。

 

 

 

ありがとう

ごめんなさい

 

 

この二つの言葉が素直に言えたら問題は解決できる気がします。

そして、

 

 

許すこと

受け入れること

認めてあげること。

 

 

 

 

私の身長は、もう大きくなりませんが^_^;

心の中は私次第でいかようにもなると思います。

まだまだ伸びしろがあるということです。

多分、結婚もせずキャリアウーマンを続けていたら

私は、わがまま街道まっしぐらだった気がします。

おかげでネタは豊富に持ってますよ(笑)

 

 

 

家族を作りたい方
この指とまれ!!

 

 

 

 

諦めたらそこでおしまいですが

諦めなかったら

可能性は広がります。

お気軽にご連絡くださいね(^_-)-☆